2012.03.26
町を歩いていて、気になったものを写真におさめる。 貸しビデオ(DVD)屋。日本語にすると「ビデオ王」 コンビニエンススト...
2012.03.26
土曜日の夕方。 引率教員は、講堂(フューラーホール)の隣、つまりキャンパス内にある「校長先生公邸」に招待される。 ロ...
2012.03.25
休日。 学校が休みなので、生徒たちはそれぞれのホストファミリーと過ごしている。 引率教員は、この研修でお世話になるア...
2012.03.25
5日目の土曜日。 生徒たちに会えなくてさびしいので、町を散歩。 学校と同じ通りにはいくつもの教会がある。 ...
2012.03.25
3月20日(火)から23(金)にかけて,理科では,近畿・東海地方を巡る春休みの地学巡検旅行(3泊4日)を行いました。実際...
2012.03.24
ようやく週末。 だいぶ涼しくなってきた。 生徒たちは、(一部、ホストファアミリー同士が合流したりしないかぎり...
2012.03.24
アメリカ人は日本人の有名人についてどのくらい知っているのか。 7組のI君にも手伝ってもらって、ホストスチューデントの...
2012.03.24
“フィボナッチ数列”をご存知でしょうか。これは, 1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144… となる,つまり,第n番目と第n+1番目の...
2012.03.24
4日目の午後、ジェイピーク・リゾートへ。 昨年できたばかりのアトラクション。 広い敷地を透明なドームで温室のよ...
2012.03.24
アメリカだからか、ヴァーモントだから、この学校だからか。 体育施設の充実には刮目させられる。 ここはバスケット...
2012.03.24
ウイッフルボールのあとは、水泳。 地下の温水プールにて。ほぼ、貸切り状態。 ここの体育館は、地元の市民にも低料...
2012.03.24
3日目。博物館のあと、体育館でウィッフルボール。 いちおう、ウィキペディアに日本語でも説明されているけれど、よく...