2013.05.17
昨年度中学3年生で実施した「コミュニケーション授業」。今回は「青☆組」主宰の吉田小夏さんに担当していただいた、2ク...
2013.05.17
国語リレー講座(全6回)の第2回は、5月10日(金)に開かれました。 題目は「近代の小説を読む〜人の心の奥の奥〜」、...
2013.05.13
4月30日付の本ページでご報告した通り(https://www.kaijo.ed.jp/wp-content/uploads/press/2013/04/_25.html)、本校の...
2013.05.09
4月30日、化学部では入部希望者のための「新入生歓迎実験」を行いました。今回は新入生歓迎実験で披露する4つの実験のう...
2013.05.08
昨年度中学3年生で実施した「コミュニケーション授業」。今回は富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ芸術監督・東京デスロッ...
2013.05.02
大変遅くなりました。昨年度中学3年生で実施した「コミュニケーション授業」の発表会の様子をご報告します。文部科学省...
2013.05.02
国語科の6人の先生がそれぞれ関心のあるテーマについてリレー方式で講義していく企画、「国語リレー講座」が、4月26...
2013.04.30
中学1年生は4/22, 4/25, 4/26に8クラスを3隊に分けてPA研修に行ってきました。 PA(プロジェクト・アドベンチャー)とは、...
2013.04.30
4月26日(金)午後,地学部員2名(高2の濱田君,高1の西尾君)は,笹川科学研究助成研究奨励の会及び研究発表会に参加し...
2013.04.30
中学3年生では気象の勉強をします。気象分野のはじめの方で,気圧とその測定方法を学びます。気圧の測定ではトリチェリー...
2013.04.25
硫黄の単体は、黄色のもろい固体で、火山地帯で多く産出します。硫黄の単体には、斜方硫黄,単斜硫黄,ゴム状硫黄などの同...
2013.04.24
4月24日(水),中学3年生は校外研修として,上野周辺での博物館・美術館見学と,東京宝塚劇場での観劇を行いました。午...