2013.08.23
数学科リレー講座5日目のテーマは「ミンコフスキー幾何」でした。ミンコフスキー幾何とは,特殊相対性理論を数学的に解釈...
2013.08.22
4日目のテーマは、非ユークリッド幾何の2番目の例として射影幾何です。始めに射影幾何学の歴史を絵画と人物から紹介。次...
2013.08.21
3日目の数学科リレー講座は兼子教諭による「球面幾何学」でした。 「球面上の二角形」や「三角形の内角の和が180°より...
2013.08.21
最終日です。 朝食の後、近くの林道を散策しに行きました。 生徒たちは植物や虫を見つけては、英語での呼び名を先生方に聞...
2013.08.20
第2日は2部構成で、第1部は「非ユークリッド幾何の歴史」、第2部は「非ユークリッド幾何のモデル」というテーマで行わ...
2013.08.20
盛りだくさんの1日でした。 スポーツの授業の様子。 日本では馴染みの薄いラグビー・クリケット・ネットボールを体験しまし...
2013.08.19
夏休み恒例の数学科リレー講座が、開講されました(24日の土曜日まで)。 4回目の今年は、「現代幾何学のひろがり」と題し...
2013.08.19
本日から、海城初・中学2年生のイングリッシュキャンプが始まりました。 このキャンプでは、1グループ10名の生徒にネイティ...
2013.08.18
一昨年、在校生の保護者の方から分けていただいた苗から始まった緑のカーテン作り。 今年も「花と緑の会」の先生方の尽力で...
2013.08.16
去る7月18日(木)の終業式直前、中高ともにアリーナで恒例の表彰授与式が行われました。生徒会主催のコンクールの表彰...
2013.08.12
1学期に全6回で行われた「国語リレー講座」。国語科の6人の教員がそれぞれ関心のあるテーマについてリレー方式で講義し...
2013.08.11
8月9日、地学部は神奈川県三浦市の城ケ島に巡検に行きました。島は海食台でできており、大変きれいな地層が露出していま...