2024.03.23
本校の数学教育にまつわる近々の話題を3つお届けします。 その1 大盛況!数学プレゼンテーション授業 本校では、文理に別...
2024.03.22
2023年度のプログラミング講座は、中学1~2年生の希望者を対象に、 2学期に「プログラミング講座 アプリ開発コース 初級編...
2024.01.07
理科・地学では、実際の自然の姿を自分の目で確かめるために、例年希望者を対象とする野外実習を実施しておりますが、本年...
2023.12.23
12月19日に、定期的に行っている生徒間の数学交流会が本校で行われました。 第一部は、定例の武蔵高中をはじめ、学習院中等...
2023.12.04
12月1日(金)6限道徳の授業において、生命誌研究館の名誉館長であり、海城学術顧問に就任いただいている中村桂子先生...
2023.09.23
こんにちは。文芸部 、KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 来年度に向け、すでに動き出しています。新学期に入り、...
2023.09.09
中学1年生の希望者対象に実施した「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」。2日目は、劇作家・演出家の吉田...
2023.09.08
この夏、中学1年生の希望者対象に「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」と題した講習を2日間実施しました...
2023.09.06
2泊3日のスタディツアーもいよいよ最終日。午前中はみなかみ町社会福祉協議会に出向き、今回のスタディツアーで学んだこと...
2023.09.05
みなかみスタディツアー2日目。この日は生物コースは自然林での毎木調査と自然観察を、社会コースはたくみの里でのフィール...
2023.09.01
2023年8 月10日から20日にかけてポーランドのホジュフで開催された、国際天文学・天体物理学オリンピックに、6年5組の下河...
2023.08.31
中学2年生は昨年に宿泊研修でみなかみ町にて自然環境の保全や林業、地域の文化について学びました。 もっと深くみなかみ町...