2011.12.25
12月20日の午後、講堂で中1音楽鑑賞会がありました。ハープの瀬川真未さんとフルートの渡辺奈津美さんの奏でる音色...
2011.12.19
成績処理2日目の12月15日(木),中1の希望者を対象に,東京都狛江市の多摩川の河原で,地学分野を中心とした野外実習が...
2011.11.29
数学部は11月19日(土)に東京大学大学院数理科学研究科主催の公開講座『数理科学の広がり』に行ってきました. 雨が激...
2011.11.25
中学1年生では火山の勉強をします。火山から噴出される噴出物のうち,火山灰は良く知られています。火山灰はマグマから...
2011.11.21
11月20日(日),地学部は,日本科学未来館などで行われたサイエンスアゴラというイベントに参加しました。サイエンスアゴ...
2011.11.07
11月5日(土),地学部は,東京大学で行われた日本地球惑星科学連合主催の講演会「地球惑星科学と社会〜震災を振り返り,...
2011.11.07
地学部は,11月3日(木)に東京都東久留米市にある落合川と南沢湧水群を訪れました。この南沢湧水とその水を流している落合...
2011.10.24
10月21日(金)放課後,地学部は,本校の視聴覚室で「論文を書くための技術1」という講義を受けました。8月に,筑波学院...
2011.10.21
地球科学には教室でできない実験や実習があります。中間考査が明けた今週は,中1の理科(地学)で歩測から地球の大きさ...
2011.10.10
10月9日(土),地学部の高校1年生が,北海道大学で行われた日本水文科学会学術大会に参加し,おとめ山公園の湧水調査と...
2011.09.27
9月24日(土),生物部と地学部の高校生が,千葉大学で行われた千葉大学主催の第5回高校生理科研究発表会に参加し,以下...
2011.09.08
先日(8月30日)紹介した「教職員写真展」で使われる2号館2F教科職員室前の掲示板には、普段は生徒たちが「美術」や...