2017.08.07
8月2日(火)から8月4日(木)にかけて、第41回全国高等学校総合文化祭(みやぎ総文2017)の自然科学部門が宮城県で行われ...
2017.08.04
2017年8月4日 午前中は、2グループに分かれての活動。 浅虫温泉森林公園の散策に行ったグループは、スジクワガタ、オニヤ...
2017.08.04
2017年8月3日 本日は、海の生物の採集と観察の日。 まずは海産クマムシが専門の藤本心太先生より動物の系統に関する講義を...
2017.08.02
2017年8月2日 3泊4日の浅虫臨海実習が始まりました。中2~高2の生物部員希望者18名が参加。本実習の目的は以下の通りで...
2017.07.15
こんにちは。KSプロジェクト「言葉系外部コンテストにチャレンジ」です。1学期に取り組んだ「俳句甲子園への道」はすでにお...
2017.07.10
7月8日(土),地元の方々で作る「落合蛍を育てる会」主催の「ほたる観賞の夕べと夜のおとめ山公園」が今年も行われました...
2017.06.11
6月11日(日)、KSプロジェクト講座「言葉系外部コンテストにチャレンジ」受講者18名は、第20回松山俳句甲子園関東地区大会に...
2017.06.05
6月4日(日),地学部は,第14回身近な水環境全国一斉調査に参加し,高田馬場付近の神田川とおとめ山公園の湧水の水質を調...
2017.05.21
5月20日から27日にかけて幕張メッセにて,地球惑星科学関連の学会が一手に集まる日本地球惑星科学連合(JpGU)2017年大会(...
2017.05.14
今年度よりスタートしたKSプロジェクトの一つである「言葉系外部コンテストにチャレンジ」がついにスタートしました。 私た...
2017.04.14
3日目は,少し分野を変えて,地震に関する見学地から始めました.もう100年以上も前ですが,濃尾地震という東海地方を襲っ...
2017.04.12
2日目は,瑞浪と飛水峡に行きました.まず,午前中は,化石で有名な瑞浪を訪れ,瑞浪化石館で瑞浪の地質とその成因,産出す...