2021.03.21
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 今年度最後の活動報告になります。 この度、荒川区、そして開成高...
2021.01.13
本年度の夏の講習で高1、高2用に「第59回 全国高等学校生徒英作文コンテスト」に参加をするための講座を開設しました。結...
2020.11.13
今年から美術室の廊下(2号館3階)に「ART GALLERY」ができ、生徒の作品が展示されています。 いまは「静物画展」が開催...
2020.11.11
中学3年生と高校1年生の計3名が第12回新宿区立図書館を使った調べる学習コンクールに入賞しました。 受賞者氏名とタイト...
2020.11.08
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 来年度に向け、すでに動き出しています。新学期に入り、新しく高1...
2020.09.28
本校の学術提携校であるモンゴル国ウランバートルの新モンゴル高校の生徒で、 松岡文太郎賞(海城数学科賞)特別賞の受賞者...
2020.08.29
「3次方程式の根の公式発見500年記念講座」も、本日でいよいよ最終日を迎えました。 本日は、昨日扱った3次方程式の根の公...
2020.08.28
本日は、本講座へテレビ取材が入った中での実施になりました。 まず、昨日の復習として、2次方程式の根の計算の練習をしつ...
2020.08.27
数学史上,約3000年にも渡る未解決問題であった「3次方程式の根の公式の発見」がボローニャ大学教授のシピオーネ・デル・フ...
2020.08.26
3日目は、地学科の先生も登壇し、対数の理科的実用性とフラクタルについて学習しました。 対数を使って震度を求めるために...
2020.08.25
2日目は対数について学習しました。手を動かしながら理解することに主軸をおき、中学1年生でも基本的な対数の計算をでき...
2020.08.24
1日目は、対数の歴史から始め、指数の拡張を通して対数の基本的な考え方を紹介しました。対数は、天文学や航海術において大...