2012.03.26
引率教員AとBで仲良く別室で更新しております。 A先生の言に反応するなら、筆者(B)は、青春のかなりの時間を犠牲...
2012.03.26
昼食をとり、仕事をひとつひとつ片付けると夕方になる。 お世話になっているゲスナー先生の車でスーパーマーケットへ。 今...
2012.03.26
本屋に併設されているカフェでコーヒーを飲んでいたら、思ったより時間が経っていたので、近くのチャイニーズレストランで...
2012.03.26
このアメリカ研修の目的は何かと考える。 決して語学研修ではない。 それならもっと集中したプログラムはある。 観...
2012.03.26
日曜日。 この旅はじめての雨。 今日もアカデミーのカフェテリアでは食べられないので、ブランチを食べに町へ出る。引率教...
2012.03.26
町を歩いていて、気になったものを写真におさめる。 貸しビデオ(DVD)屋。日本語にすると「ビデオ王」 コンビニエンススト...
2012.03.26
土曜日の夕方。 引率教員は、講堂(フューラーホール)の隣、つまりキャンパス内にある「校長先生公邸」に招待される。 ロ...
2012.03.25
休日。 学校が休みなので、生徒たちはそれぞれのホストファミリーと過ごしている。 引率教員は、この研修でお世話になるア...
2012.03.25
5日目の土曜日。 生徒たちに会えなくてさびしいので、町を散歩。 学校と同じ通りにはいくつもの教会がある。 ...
2012.03.24
ようやく週末。 だいぶ涼しくなってきた。 生徒たちは、(一部、ホストファアミリー同士が合流したりしないかぎり...
2012.03.24
アメリカ人は日本人の有名人についてどのくらい知っているのか。 7組のI君にも手伝ってもらって、ホストスチューデントの...
2012.03.24
4日目の午後、ジェイピーク・リゾートへ。 昨年できたばかりのアトラクション。 広い敷地を透明なドームで温室のよ...