エコキャップ処理作業
2013.02.12
2013年2月9日(土)13:30より1時間半程度かけて、中学生徒会主導で今年度2回目のエコキャップ処理作業を実施しました。以下は経緯および作業の報告です。エコキャップ運動の目的や海城のこれまでの取り組みなどに関しては、第1回エコキャップ運動(2012年10月13日(土)実施)の報告をご参照下さい。
写真1:集合時間前の生徒の様子です。寸暇を惜しんで学習や読書に励む生徒もいます。前回もそうでしたが、「なぜ俺が」という表情をしている生徒もチラホラいます。中には前回から連続して参加しているエコキャップ処理マニアもまじっています。生徒は個々に異なった経緯で処理作業にあたりますが、目標はただ一つです。
写真2:説明開始直前の余裕のある生徒の様子。仲の良い生徒同士で和気合いあいとしています。単純に週末に友達同士でいるので楽しいのだと思われます。
写真3:説明ではまず目標終了時刻を提示することが重要です。終了時刻がわからないと、必ず士気が下がります。
写真4:さて、いよいよ作業開始です。同学年の生徒とペアを組むように指示出しがあり、作業に当たりました。作業を通し、友人関係も深めるようにという指示も出ましたが要らぬお世話だったようです。あっという間に打ち解けていました。しかし、前回もそうでしたが、開始直後(だけ?)はどの生徒も真剣な面持ちで、真面目に作業に励みます。
写真5:3年生の精鋭です。まずはしっかりとした作業準備から、というところでしょうか。
写真6:全体の作業風景です。ペアがトリオに、トリオがカルテットに、やがてはクインテッドになっていきます。作業自体は単調なうえほぼ単独で行うものなので、寂しくなり集団を形成していくようです。段々と仲良くなっていく様子は微笑ましいです。
写真7&8&9:前回同様、しばらくすると特に中学1〜2年の生徒の中から「違う目標」に向かって突き進む生徒が出てきます。デザインの異なるキャップを集めだすもの、あるいはシールを収集するもの、あるいはシールを腕に貼り貯めていくものと様々です。キャップも並べてみると色とりどりでとても綺麗だということに気付きます。
写真10:次々と処理されていくキャップたち。頼もしい限りです。
写真11:当初の作業終了時刻を延長し、残れる生徒のみで処理作業を継続しました。その結果なんと14袋も処理できました。1袋約6キロなので総量約84キロです!これは前回を上回る記録です。
写真12:最後に、今回も作業計画の立案・実施を陰で支えた生徒会役員です。そろそろ代替わりなのですが、後輩はきちんと先輩の背中を見てきていたのでしょうか。
(生徒会指導部顧問)